トマトソース、便利ですね。ケチャップをトマトソースに変更するだけで料理の腕がレベルアップしたように感じます。使い始めると楽すぎて手放せなくなります。
ですが、連続して使おうと思わない上にカビやすいのが玉にキズ。
ここでは市販のトマトソースを使った簡単で見た目も良い、一瓶使い切りまたは少量でも十分なレシピを6品(うち、アレンジ2品)を紹介します。
目次
1:手始めにひき肉でボロネーゼ
我が家でボロネーゼといえば、これ。市販のボロネーゼソースより肉肉しくて美味しいですよ。

材料
- ひき肉(牛・豚・合挽きお好みで)
- トマトソース
- あれば玉ねぎ・人参・セロリなどのみじん切り
作り方
- ひき肉を炒め、トマトソース一瓶と混ぜて煮るだけ。トマトソースに味がついているので自分で味付けする必要はありません(ひき肉の量によっては「薄いな」と感じるのでその都度味付けてください)。
- 程よく煮詰まったら茹でたお好みのパスタの上にのせて完成。
玉ねぎなどの野菜や生トマトやトマト水煮(カット済)で嵩増しもできます。
生トマトは湯むきしてから小さく切って入れてください。
蓋をせずにしばらく煮詰めるとそれなりにどろりとしてきます。
※生や水煮のトマトを加えた時はそのままだと酸味が強いので、砂糖や醤油などを少しずつ加えて味をまろやかに整えてください。ナツメグパウダーを使うとより本格的に。
↑注・これはカットトマト(水煮)です。トマトソースではありません。
2:ボロネーゼが変身!・ラザニア
残ったボロネーゼは冷凍して忘れた頃に再利用します。少ししか残らなかった時は翌日ラザニアにしてしまいます。

材料
- ラザニアパスタ
- 残ったボロネーゼ
- バター
- 玉ねぎ
- 小麦粉
- 牛乳
- とろけるチーズ
作り方
- フライパンにバターを入れて細切り玉ねぎを炒め、小麦粉・塩胡椒をまぶし、ある程度混ぜてから牛乳を少しずつ加えてとろみをつけ、ベシャメルソースを作ります(玉ねぎはなくてもいいけどあったほうがダマになりにくいです)。
- 耐熱容器(長方形がオススメ)の周りに油をひき(バターでもOK)、容器に合わせて適当に折ったラザニアパスタ・ボロネーゼ・ラザニアパスタ・ベシャメルソース・ラザニア…と順に乗せ、最後はとろけるチーズをたっぷりかけます。※ラザニアパスタはオーブンに入れてるうちにソースの水分を吸って柔らかくなるので下茹で不要です。
- 180度のオーブンで30〜40分ほど焼くと完成。
これは作り置き冷凍(冷蔵)もできます。食べる時は解凍せずにそのままオーブンで焼きます。焼き時間は長めに設定します。
極薄の層でできてるラザニアもありますが(パスタの量が多くてミルフィーユみたい)、このタイプのラザニアを作る時は下茹でした方がいいかもです。
3:ボロネーゼが変身第二弾・シェパーズパイ
イギリスの家庭料理です。なんちゃってボロネーゼがあればこれまた楽チン♪

材料
- 残ったボロネーゼ
- ジャガイモまたはマッシュポテトの素
作り方
- ジャガイモを茹でて潰して塩胡椒で味付け。またはマッシュポテトをコロッケができるくらいの固さで作ります。
- 耐熱容器にボロネーゼを入れ、上にマッシュポテトを隙間なく敷き詰めます。
- 200度のオーブンやトースターに入れて表面に焼き色がついたら完成。
ボロネーゼの水分が多い時は炒めたひき肉や玉ねぎを更に加えてみてください。
マッシュポテトがとろりとしていると、ボロネーゼの水分と混じって余計水っぽくなるのでご注意ください。
マッシュポテト、じゃがいもを茹でて作ると大変ですが、素を使うと簡単にできちゃいます。
4:超簡単!鶏肉のトマトソース煮
カフェランチのように見栄え良くて美味、なのに拍子抜けるほど簡単な料理。

材料
- トマトソース
- 鶏肉
- 付け合わせ野菜
作り方
- 鶏肉(もも肉が美味しい)をそのまま、または一口大に切ってフライパンで焼き目をつけます。
- そこにトマトソース一瓶と水(煮詰まりそうなら)を入れ、煮込むと完成。
お好みでナスなどの野菜も一緒に煮込むとボリュームアップですが、なくてもOK。鶏からでた油でソースもいい具合にギラギラして本格度アップ。
ギラギラが嫌な方はソースを加える前にペーパーで拭き取ってください。
付け合わせに茹でたブロッコリーや人参などがオススメです。バゲットを添えてお洒落に、または写真のようにご飯とも相性が良いです。
鶏肉だけでなく、他の肉や魚を煮込んでも美味しくいただけます。
5:子供が大好き!オムライス
少しだけ余ってしまったトマトソースを使い切りたい時に。
我が家ではケチャップよりも受けが良いです。

材料
- トマトソース
- 玉ねぎ・人参・ベーコンまたはハムなど
- 冷ご飯
- 卵
作り方
- みじん切りにした玉ねぎ・人参・ベーコンを炒めます。
- レンジで少し温めたご飯を投入します(温めることでほぐれやすくなります)。
- そこにトマトソースを加えて混ぜてオムライスの中身の出来上がり。
- あとは卵で好きなように包んで完成!
※卵液に水で溶いた片栗粉を少し入れておくと薄焼き時に破れにくくなります。
我が家ではこのトマトソースを愛用しています。ソースの中にすでに玉ねぎや人参など細かい野菜が形を残して入ってるので手抜きができます便利です。
上記の価格は高めですが、もっと安く売っているスーパーもありますよ。
6:簡単でボリュームたっぷりパンピザ
誰でも簡単にできてなおかつ美味しい時短料理。ピザソースじゃなくても十分美味しいです。
お昼ご飯に悩んだ時はこれ。

材料
- 食パンやスライスしたパン
- トマトソース
- とろけるチーズ
- 玉ねぎ・ピーマン・ハム・トマト・コーンなどの具
作り方
- パンにトマトソースを塗ります。しみやすいのでササっと薄く。
- 薄切りの玉ねぎやピーマンをのせます。輪切りにするとピザ感アップ!
- 食べやすく切ったハムなど好きな具をのせます。
- とろけるチーズをかけてトースターで焼き色が付くまで焼くと完成!
我が家ではピザにも上記で紹介したトマトソースを使っています。何個か買い置きしておくと何かと便利です。
チーズはとろけるスライスチーズでも大丈夫です。このようなシュレッドチーズは大袋ですが冷凍保存が可能ですので、冷凍庫に余裕があればよくほぐした状態で凍らせておくと便利ですよ。